はじめての積立NISA、私は1000円からのスタートでした
ネット銀行の口座を開いて、証券口座もつくって──
それまで投資の経験がなかった私にとっては、まさに“初めて尽くし”。
たとえ毎月1000円の積立とはいえ、
「本当に大丈夫かな」「変なことに巻き込まれたりしないかな…」と、内心では不安もいっぱいでした(笑)
「たった1000円?」と思った半年後、積立額を1万円に
そんな私ですが、始めて半年ほど経ったころには、
「1000円じゃ全然増えないなぁ」と感じるように。
少しずつ慣れてきたこともあり、思いきって積立額を1万円に引き上げました。
そしてさらに半年後、3万円へ。
それから数年間は、この金額がすっかり“私のスタンダード”になっていきました。
イデコと同じく「そのうち気にならなくなる」
最初のころはイデコのときと同じように、
「毎月引き落としがあるってちょっと気になるかも…?」と思っていましたが、
月に一度のことなので、すぐに慣れてしまいました。
いつの間にか「積み立ててるなぁ」と思い出すのは、年に1回の確認のときくらい。
積立を始めたタイミングが良かったこともあり、少額ですが資産が増えていて、楽しみにもなっていました。
新NISAになってから、投資額も少しアップ
2024年からは新NISAがスタート。
私もそれに合わせて、少しだけ投資額を増やしました。
とはいえ、今年は株価が大きく下がる場面もあって、
気づけば何度もチェックしてしまっていました(笑)
でも、今(6月)はまた元に戻りつつあり、「あ、もう年末まで見なくていいかな」と落ち着いています。
今だから言える、「始めてよかった」
こうして振り返ると、文章では一瞬ですが、
実際には、はじめの一歩は本当にドキドキの連続でした。
でも、「始めてみたからこそ言えること」があると思うんです。
もしあのとき、迷っているだけで何もしなかったら──
きっと今も「気になるけど、やっぱり怖い」で止まっていたはず。
考えているだけでは、何も変わらない。
まさに私にとって大事なこと気になったことを今までより一歩進める
そんなことを、あの頃の自分に伝えてあげたいです😊

このブログでは、わたし自身の暮らしや感情の流れとともに、投資やNISAについて綴っています。
あくまでひとつの視点としてお読みいただき、実際の投資はご自身でじっくり考えたうえで行ってください。
制度やルールは変わることもありますので、気になるときは公式サイトで最新情報をチェックすることをおすすめします。
コメント