足裏ぺったりでしゃがめない?そんなあなたに「足首ストレッチ」のすすめ

身体をととのえる

「皆さん、しゃがめますか?」

足裏をぺたんと床につけたまま、しゃがむ。
日常の中で意外と当たり前のように見えるこの動作、実はできない人、けっこう多いらしい。
……かくいう私も、そのひとり。笑

足裏をつけたまましゃがもうとすると、ひっくり返りそうになるんですよね。
気づいたらつま先立ちのしゃがみ方しかできない。たぶん、足首が硬いんだと思います。

足首の硬さ、気になったことありますか?

ふとしたときに、「あれ? なんで私しゃがめないんだろう?」と気になる瞬間ってありますよね。
ヨガや筋トレを始めてみたときや、床の掃除をしていて気づく方も多いかも。

そんな時、私がよくやっているのが玄関の段差を使った簡単な足首ストレッチ
これ、地味だけど…すごく効くんです◎

私の足首ストレッチのやり方(段差バージョン)

  1. 玄関や部屋の敷居など、ちょっとした段差を見つけます
  2. つま先だけを段差の上に乗せる(足の前半分だけ)
  3. かかとは外側にストンと落とすようにして体重をかける
  4. そのまま、30秒ほどキープ

初めてやる方は、壁などに手を添えてバランスを取りながらがオススメです。
じわ〜っと足首の後ろが伸びて、「あ、効いてる…」って感じになりますよ。

ただ足首を回すだけでも効果はあるようです!

足首の柔軟性があると、何がいいの?

足首が柔らかくなると、

  • 全身の血行改善
  • 姿勢や歩き方の安定
  • 冷えやむくみ対策にもつながる

など、意外とメリットが多いんです。
股関節や肩まわりのストレッチはよく見かけるけど、足首って意識する機会が少ないからこそ、ちょっと取り入れてみると身体が変わってくるのを感じやすいかもしれません。

まだまだしゃがめるようにはなっていないけど
足をついたタイミングで急にアキレス腱が切れたらどうしよう、汗
と言う不安を払拭するために
気づいた時にやるようにしています。

気づいた時っていうところが本格的じゃなくて◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました