35歳から白髪が気になり出した

日々のこと

白髪染め、始めるタイミングっていつが正解?

30代後半を過ぎてから、ずっと気になっている白髪問題。
最近、ついに「白髪染めに切り替えるかどうか」で悩みはじめています。

というのも、ずっとおしゃれ染め(いわゆるカラー)で染めてきた私ですが、先日美容室で担当の美容師さんに言われたんです。

「そろそろ白髪染めでもいいんじゃないですか?」

「白髪染めのほうが色味も深くて、色もちもいいですよ」とのこと。

たしかに…と思いつつも、その日はやっぱりまたカラーを選びました(笑)。

正直、「白髪染め」って言葉に、まだ少しだけ抵抗があるんですよね。
なんとなく“老け込む感じがする”というか、まだもう少し先でいいかなって…。


白髪の増えるスピードに、気持ちが追いつかない

でも現実は、確実に白髪が増えてきています。

以前は2ヶ月ほど気にならなかったのに、今では1ヶ月もたたないうちに、早ければ1週間で根元がちらっと目立つように…。

そんな今の私のスタイルはというと、美容室で全体を染めたあと、数ヶ月はセルフカラーで根元だけちょこちょことつなぎながら過ごすやり方。

「もう限界かも…」と思ったら、また美容室へ。
だいたい半年に1回くらいのペースで、全体を染め直しています。


美容室が少し苦手な理由

実は私、美容室での会話がちょっと苦手なんです。
何を話せばいいのか分からず、つい気を遣ってしまって…。

そんなこともあって、なるべくセルフでつなぎながら、自分ペースで白髪ケアをしています。
ただ地肌の痒みやヒリヒリなどがあり、まだまだカラー剤比較中です


白髪とのつき合い方に「正解」はない

白髪って、人によって生え方も違うし、考え方もさまざま。

私は今のところ、まだ「白髪染め」に本格的に切り替える気持ちにはなれませんが、それでも無理せず、焦らず、自分のペースでつき合っていけたらいいなと思っています。

それにしても…
30代から悩み続けているこの白髪問題、
いったい何歳で“決着”がつくんでしょうね(笑)

願わくば、80歳になったときには――
白髪でも美しく髪を結っている、やさしい雰囲気のおばあさんになっていたいなぁと、ふと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました