暮らしとお金

暮らしとお金 暮らしとお金

将来と今を充実させるために、紆余曲折配当、優待の勉強をしている記録です

暮らしとお金

6月の配当金は、未来の買い物資金に。

6月の配当金は貯金、その使い道
暮らしとお金

6月のコツコツ種まき日記

6月のブログと配当金の近況など
暮らしとお金

筋トレの小さな変化が、じんわりうれしい

筋トレ頑張ってます。配当金も入ってきた報告です
暮らしとお金

つみたてNISAを続けて思うこと。初心者だった私へ伝えたいこと

積立NISAを1000円から始めた私のリアル体験談。不安もあったけど、少額スタートで少しずつ慣れていきました。怖いけど気になっている方へ、やさしく背中を押す内容です。
暮らしとお金

🧼暮らしに役立つ株主優待を調べていたら、“自分の生活”を見つめ直していた話

優待品は何を基準に選ぶのか?
暮らしとお金

「したいこと」と「できること」のあいだで——最近、心に生まれた変化

投資を始めて今日までの心境の変化
暮らしとお金

株主優待か配当金か?迷ってわかった“自分らしい投資の軸”

配当金生活を送りたい、でも優待も欲しい中揺れ動いてます
暮らしとお金

株を始めた理由は「優待で届く箱」に心を奪われたから

投資を始めたきっかけ
暮らしとお金

「毎月3万円の配当と、ちょっと嬉しい優待を目指す一株投資の記録」

株主優待って何?というところから始めた40代のゆるい投資記録。