株式投資を始めてしばらくした頃、
「株主優待って、どんなのがあるんだろう?」と調べるのが日課になっていました。
中でも気になったのは──
洗剤やトイレットペーパー、文房具などの“暮らしに役立つ優待品”。
「えっ、日用品がもらえるなんてちょっと楽しいかも」と、
優待をもらえる銘柄を探すのが、ちょっとした楽しみになっていたんです。
でもある時ふと、**「そもそも私、家でどんな洗剤使ってるんだっけ?」**と思って。
日用品を買うときに、商品名やパッケージだけで選んでいて、
“どこの会社が作っているか”なんて、ほとんど意識してこなかったことに気づきました。
🧽気づいたら、家中の洗剤がバラバラだった
お風呂、トイレ、台所……
見渡してみると、なんと全部違うメーカーの洗剤が並んでいて、使ってないものもチラホラ。
「……うん、こんなに要らないかも。」
そう思ってから、自然と“お気に入りだけを残す”片づけが始まりました。
気がつくと、ミニマリスト的な視点で暮らしを見直すようになっていて、
“ほんとうに気に入っているもの”って意外と少ないことに気づかされたんです。

💭「優待品でもらうより、配当金でもっと自由に選びたい」
最終的に、
「もらうより、自分で選んで買った方が納得できるかも」
と思うように。
せっかくもらっても、使わなかったらもったいないし、
「なんとなく嬉しい」で終わるより、「自分が本当に欲しいか?」を大切にしたい。
でもその一方で──
「とりあえず1回はもらってみたい!」っていう好奇心もあって(笑)
🧴迷っている優待銘柄(2025年9月現在)
- ライオン株式会社(4912)
2025年12月末基準から“1年以上の継続保有”が必要。現在保有中だけど売却するか迷い中。 - オンワードホールディングス(8016)
20%オフがやや使用しづらい。欲しい商品を探すようになってしまい時間がかかる。
どちらも欲しいと思って所得したのですが売却するか考え中です。
🔁迷うのは当たり前。だからこそ考える時間が大事
暮らしとお金、そして気持ちのバランスって本当にむずかしい。
でも、そのバランスを取るために、こうやって立ち止まって考える時間がすごく大切なんだと思っています。
でも、できればもう少し増やしたい!が心の声。笑
おすすめ記事→最近の投資で感じた気持ちの変化
8月の投資まとめ|安定大型株を買い増した理由と長期投資の方向性

📌 投資に関するご注意
当ブログに掲載されている内容は、筆者個人の体験・感想です。投資はご自身の判断・責任で行ってください。掲載情報は執筆時点のものであり、最新情報は必ずご自身でご確認ください。